2021年6月の写真です。


 公園の葉っぱの上で、黄色っぽい蛾を発見。 スジモンヒトリと言うそうです。
スジモンヒトリ ブログ用
 チョウ目 ヒトリガ科 ヒトリガ亜科 スジモンヒトリ



●スジモンヒトリについて
 体長38~50mm。北海道、本州、四国、九州、対馬、屋久島、沖縄などの平地や山地などで姿を見ることができます。海外では朝鮮半島、ロシア南東部などに分布しているとのこと。

 幼虫は黒色地をしたケムシで、毛は成長とともに伸びていき、最終的には茶色や黒色のフサフサとしたケムシになります。その様子から別名熊ケムシなんて呼ばれることもあります。毛に毒はありません。クワ科のクワ、バラ科のサクラ、ニレ科のケヤキなどの葉をエサにしています。成長すると自身の吐く糸で葉を繋いで部屋を造って、その中でサナギになり越冬します。

 成虫は4月~6月、7月~9月の年2回出現。翅の色は黄色地、もしくは白色地で、黒い帯模様や斑点模様が入っています。腹部は鮮やかな紅色で脚は黒色をしています。翅の色は北の方の個体は薄めで、南の方の個体は赤みが強い、春に出現する個体は夏に出現する個体と比べると大きい、翅の黒い模様の色が濃い個体や薄い個体など、地域や出現時期などによる個体差が激しい。翅の色や模様、形状などがフタスジヒトリによく似ています。



●まとめ 感想
 前述した通り、フタスジヒトリによく似た蛾でした。翅の色や模様に個体差があるということなので、色々な個体を探してみるのも面白いかもしれません。もしかしたら、フタスジヒトリに瓜二つの翅の模様を持った個体も存在するかもしれませんね。



私のPIXTAのページです。写真は購入できます
写真素材 PIXTA


興味があれば

次回は、タチアオイを紹介します。